腰痛解消には温熱療法も効果的
温熱療法は高温で急激に暖めるのではなく、適温でじっくりと時間をかけて暖めるのがポイントになります。
・どんな状態の腰痛に効果があるのか言いますと?
温熱療法は、慢性状態の腰痛の治療に効果を発揮しますよ。逆に、痛みの激しい急性期の腰痛、高血圧、糖尿病、妊娠中、がんの人にはこの方法は適していませんので注意してください。
・どんな手段で治療するのかと言いますと?
温熱パックや、入浴、シップ、レーザー治療、超音波治療などが挙げられますよ。
また自宅ではドライヤーやカイロ、ぬれたタオルを電子レンジに入れて温めて患部にあてる方法もあります。
いずれの方法でも、皮膚に当たる温度が40度から50度くらいになるようにしましょう。自分にあった腰痛解消を知るとともに、くれぐれもやりすぎのやけどには注意してくださいね!
関連記事
-
-
四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2
2、肘上げストレッチをしましょう! 左右15秒キープして2~3セットやります。 最初はどちらか
-
-
四十肩・五十肩解消にはどうするのか
四十肩・五十肩は肩こりと混同されることも少なくありませんが、日常生活のあらゆる動作に付随して肩の周り
-
-
肩こり解消の本格マッサージ
本格的な肩こり解消法をご紹介していきます。 まずマッサージをする前の注意点としては、 ・肩に火傷
-
-
肩こりの悩みがある貴方へ
デスクワークなどの仕事が続くと、肩こりや首のこりが辛くなりますよね。 これは同じ姿勢が続くこと
-
-
有酸素運動・無酸素運動とは・高血圧の運動編
有酸素運動と無酸素運動の違いを簡単にご説明します。 有酸素運動は 「高血圧の予防や改善に運動が
-
-
昨日の自分に勝つ・ダイエットするぞ
昨日は少しトレーニングできましたか!? 自宅でできるダイエットは自分に勝たないと始まりません。
-
-
肩こりのメカニズムを知ろう
肩こりのメカニズムにつにて話したいと思います。まず肩こりのメカニズムについてご説明していきましょうね
-
-
腰痛ストレッチ・その4
腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず
-
-
肩こり解消に役立つ食品とは何か
肩こり解消に役立つ食品とは何かを語りたいと思います。 ・酸補給をする 疲れたなぁと感じる
-
-
腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで
- PREV
- 筋肉からくる腰痛の種類
- NEXT
- 肩こり・首こりの原因を探せ