腰痛解消には温熱療法も効果的
温熱療法は高温で急激に暖めるのではなく、適温でじっくりと時間をかけて暖めるのがポイントになります。
・どんな状態の腰痛に効果があるのか言いますと?
温熱療法は、慢性状態の腰痛の治療に効果を発揮しますよ。逆に、痛みの激しい急性期の腰痛、高血圧、糖尿病、妊娠中、がんの人にはこの方法は適していませんので注意してください。
・どんな手段で治療するのかと言いますと?
温熱パックや、入浴、シップ、レーザー治療、超音波治療などが挙げられますよ。
また自宅ではドライヤーやカイロ、ぬれたタオルを電子レンジに入れて温めて患部にあてる方法もあります。
いずれの方法でも、皮膚に当たる温度が40度から50度くらいになるようにしましょう。自分にあった腰痛解消を知るとともに、くれぐれもやりすぎのやけどには注意してくださいね!
関連記事
-
-
四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2
2、肘上げストレッチをしましょう! 左右15秒キープして2~3セットやります。 最初はどちらか
-
-
適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります
適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります。 これは、体を動かすことで
-
-
つかれているなというあなたに
最近つけれているなというあなたに! 疲れたらビタミンを補給しましょう! なぜなら・・・ビ
-
-
肩こりの仕組みを解説します
ここでは肩こり・首こりの仕組みを理解することで対策がわかり、あなたの生活がもっと楽になるようにアドバ
-
-
肩こりを予防するには
肩こりは予防できるに越したことはありませんよね。日常生活の中で何に注意すれば予防できるのでしょうか?
-
-
肩こり解消の体操・その2
肩が凝ると嫌ですよね・・・。だからこそ運動をしっかり行いましょう!まず肩や首をゆっくり動かしてしなや
-
-
ダイエットに役立つ有酸素運動のやり方は
効果的な時間はいつか?そうです一番は朝なんです。 メカニズムですが体内のエネルギーを作りだす順番は
-
-
腰痛解消・テニスボールを使った方法
まずテニスボールを2個用意してください。そのボールをガムテープでグルグル巻いて固定します。 次にお
-
-
腰痛ストレッチ・その4
腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず
- PREV
- 筋肉からくる腰痛の種類
- NEXT
- 肩こり・首こりの原因を探せ