筋肉からくる腰痛の種類
ここではその原因。
しかし腰痛の原因は1種類ではなくさまざまあります。そのうちの1つが、筋肉の疲労からきます。
激しい運動やおもいものを持つ仕事に人に多く見られます。
そして疲労が蓄積していき、腰痛を引き起こすのです。筋肉の疲労による腰痛は、さらに2種類に分けられます。
・筋肉疲労による腰痛です。
長時間のスポーツや重労働でおきたり、車の運転やデスクワークといったような原因で筋肉が疲労するケースがあげられます。
これ以外には、サイズの合わない靴をはいたり、ストレス、寝不足などでも同じように筋肉に乳酸がたまり、張った感じになってきますよ。
・筋力低下による腰痛です。
老化や運動不足などによって筋肉そのものが衰えていき、筋力が低下することで腰痛が起こるケースもあります。
一般に、背筋に比べて腹筋が弱い人が腰痛になりやすいといわれています。また、体が固いと筋肉に余計な負担がかかるために弱りやすくなりますので注意してください。
そして肥満も腰痛の主な原因の1つです。きをつけて腰痛解消していきましょう。
関連記事
-
-
女性必見・生理中のむくみと体重増加の原因は何か
女性の悩みで生理前や生理中のむくみ、体重増加の原因は何でおこるのか気になる方も多いのではないでしょう
-
-
これを守れば痩せる!約束事
いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ
-
-
ふくらはぎの肉離れの原因
ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって
-
-
腰痛・ストレッチ・体操
1.腹式呼吸 ひざを立てて、あおむけに寝て下さい。つぎに両手をほほに付けてから、鼻からゆっくり
-
-
腰痛解消・運動療法編
腰痛解消の運動療法は主に腰周りや下半身の筋肉や関節を鍛えるために行います。 ・どんな状態の腰痛
-
-
肩こり解消の体操・その2
肩が凝ると嫌ですよね・・・。だからこそ運動をしっかり行いましょう!まず肩や首をゆっくり動かしてしなや
-
-
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか? おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変
-
-
四十肩・五十肩・肩の痛みのサインを見落とすな!その2
きゅうな肩の痛みに襲われる原因としてあげられるのは、 五十肩を挙げることができますよ。この記事では
-
-
四十肩・五十肩の自宅で出来る運動は
年を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない四十肩・五十肩ですが、じつは肩こり
- PREV
- 腰痛解消の予防には生活習慣の見直しをしましょう
- NEXT
- 腰痛解消には温熱療法も効果的