交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態
現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされることがある。ふだん鍛えていない筋肉を酷使したためである。筋肉痛は数日もすれば治ってしまうのですが、問題なのは日々じわじわと蓄積する「こり」である。これが悩みですよね?こりは筋肉への血液供給がとだえて、乳酸などの疲労物質がたまり、筋肉が堅くなってしまう現象をいうんです。こりの部分に磁気を与えて、血行を促進し、こりをやわらげるのが磁気治療である。もしくはストレッチやマッサージ。
肩こり、腕や首のこりなど、筋肉のこりは自律神経のはたらきとも関連しているんだとか。自律神経は人の意志から独立して、内臓器官を支配する神経系。交感神経と副交感神経の2系統からなり、それらが拮抗しながら内臓や血管の活動を調整しているんです。
緊張したり興奮したりするときに活動が高まるのが交感神経になり、逆にリラックス状態のときに活動が高まるのが副交感神経。これは主に寝るときになります、ストレスがたまりやすい現代生活は、交感神経のほうを異常に高ぶらせて、神経のバランスを乱れさせる。とりわけ競争の激しいビジネス社会などは、まさに戦場のようなもなので、職場の上司や同僚と机を並べて仕事をしていたりするともう大変。得意先から電話がかかってきたりすると、交感神経のはたらきがまさって、心臓の拍動が高まったり、筋肉が緊張したりしませんか?これがさまざまな筋肉のこりとなって現れるのである。つまり現代人は体が休まる場所をうまくさがさないとパンクしてしまうのである。
関連記事
-
-
肩こりはなぜ起こるのか!?
肩こりとは、肩の血行不良で起こります。 重い頭を支える首と肩には大きな負担がかかります。これが肩こり
-
-
短期の食事制限で痩せないのは何故か
短期の食事制限で痩せないのは何故か説明していきます。まず食事制限しても全然体重が減らない場合には、考
-
-
自宅でできる簡単太ももダイエット
こんばんは!」太ももが細くいならない・・・・ ぶよぶよ・・・・ 悩みは人により様々だと思
-
-
下半身(おしりや太もも)はとても大きい筋肉のある場所
下半身(おしりや太もも)はとても大きい筋肉のある場所。大きい筋肉を刺激することで、太もも以外にもこん
-
-
ダイエット・食事制限しても体重が減らなくなったのはなぜか
過去のダイエットで食事制限のみで順調に落ちていた体重が、どれだけ食事量を減らしても落ちなくなってしま
-
-
肩こり・首こりの原因を探せ
国民の病ともいわれる肩こり・首こりを引き起こす原因は、筋肉への酸素不足と疲労物質の蓄積が原因でおこり
-
-
肩こりは歩くことで改善します・知ってましたか?
適度な有酸素運動をすることにより代謝がよくなり肩こりの改善がみられます。血流の量が上がりますので体の
-
-
低血圧と貧血の原因は
低血圧と貧血の原因はなにかと言いますと、酸素が足りなくなる原因、それは鉄分など必要な栄養素が不足して
- PREV
- 四十肩・五十肩でないかチェックしてみよう!
- NEXT
- 腰痛ストレッチ体操のご紹介