交感神経を高ぶらせるストレス社会の実態
現代について語ります。実際の話です。久しぶりに登山やスポーツなどをすると、次の日、筋肉痛に悩まされることがある。ふだん鍛えていない筋肉を酷使したためである。筋肉痛は数日もすれば治ってしまうのですが、問題なのは日々じわじわと蓄積する「こり」である。これが悩みですよね?こりは筋肉への血液供給がとだえて、乳酸などの疲労物質がたまり、筋肉が堅くなってしまう現象をいうんです。こりの部分に磁気を与えて、血行を促進し、こりをやわらげるのが磁気治療である。もしくはストレッチやマッサージ。
肩こり、腕や首のこりなど、筋肉のこりは自律神経のはたらきとも関連しているんだとか。自律神経は人の意志から独立して、内臓器官を支配する神経系。交感神経と副交感神経の2系統からなり、それらが拮抗しながら内臓や血管の活動を調整しているんです。
緊張したり興奮したりするときに活動が高まるのが交感神経になり、逆にリラックス状態のときに活動が高まるのが副交感神経。これは主に寝るときになります、ストレスがたまりやすい現代生活は、交感神経のほうを異常に高ぶらせて、神経のバランスを乱れさせる。とりわけ競争の激しいビジネス社会などは、まさに戦場のようなもなので、職場の上司や同僚と机を並べて仕事をしていたりするともう大変。得意先から電話がかかってきたりすると、交感神経のはたらきがまさって、心臓の拍動が高まったり、筋肉が緊張したりしませんか?これがさまざまな筋肉のこりとなって現れるのである。つまり現代人は体が休まる場所をうまくさがさないとパンクしてしまうのである。
関連記事
-
-
腰痛解消・テニスボールを使った方法
まずテニスボールを2個用意してください。そのボールをガムテープでグルグル巻いて固定します。 次にお
-
-
短期の食事制限で痩せないのは何故か
短期の食事制限で痩せないのは何故か説明していきます。まず食事制限しても全然体重が減らない場合には、考
-
-
肩こりの症状はどんなものがあるのか
肩こりの症状はどんなものがあるのか? 凝りはは自分から自覚症状があらわれることも多いですが、他
-
-
これを守れば痩せる!
世の中には腐るほどダイエットに関する情報が溢れています。 TVではラクして痩せる~など特集番組
-
-
顔やせダイエット方法
どんなにダイエットを頑張って痩せても、顔だけは脂肪が落ちないで大きいままという経験をしたことはありま
-
-
どのような人が腰痛になりやすいのか
この時代の悩みは腰痛と言われていても過言ではありません。できるなら腰痛は解消したいものです。
-
-
腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで
-
-
肩こりや腰痛を普段の生活で予防
みなさん、肩こりや腰痛はなぜ起きるとおもいますか???一番の原因は運動不足や体を動かさない事による事
-
-
ダイエットの食事は?
ダイエットの食事は? ダイエットをしていると食べ物を食べたくなくなりますよね・・・。 でも
- PREV
- 四十肩・五十肩でないかチェックしてみよう!
- NEXT
- 腰痛ストレッチ体操のご紹介