肩こり解消の体操・その2
肩が凝ると嫌ですよね・・・。だからこそ運動をしっかり行いましょう!まず肩や首をゆっくり動かしてしなやかに背すじを伸ばしてください。
呼吸を止めずにゆっくり首だけ前に倒していきましょう。
首の後が伸びている事を意識して下さいね。ゆ-くり首を起こして背すじを伸ばした状態に戻りましょう。
次にゆっくり首だけ後ろに倒していきますが、首に違和感や痛みがある場合には決して無理をしないで下さいね。
ゆっくり首を起こして背すじを伸ばした状態に戻します。
だいたい10回繰り返して下さい。左右にも同じように倒して戻す事をゆっくり繰り返してみましょう。
次に首をゆっくり回します。左右ともに約10回繰り返して下さい。
たったこれだけでも、普段じゅうぶんに伸ばせていない事に気付くと思います。呼吸を止めずにリラックスして無理をしないでください。
関連記事
-
-
肩こり体質改善で欠かせないポイントとは何か
。。???は「3日坊主」で終わってしまうのですが。そこで、継続させることが苦にならない肩こり解消法と
-
-
昨日の自分に勝つ・ダイエットするぞ
昨日は少しトレーニングできましたか!? 自宅でできるダイエットは自分に勝たないと始まりません。
-
-
短期の食事制限で痩せないのは何故か
短期の食事制限で痩せないのは何故か説明していきます。まず食事制限しても全然体重が減らない場合には、考
-
-
腰痛解消・テニスボールを使った方法
まずテニスボールを2個用意してください。そのボールをガムテープでグルグル巻いて固定します。 次にお
-
-
炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ
世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに
-
-
肩こり解消に欠かせないのが・クエン酸
ちなみに私の場合での話をしていきます。私は不愉快な肩の痛みを感じていましたが、クエン酸を毎日飲用する
-
-
四十肩・五十肩の原因を知る
肩が冷えてしまうと四十肩・五十肩を引き起こす原因になります(可能性ですが) 特に夏では室内が冷房で
-
-
下半身(おしりや太もも)はとても大きい筋肉のある場所
下半身(おしりや太もも)はとても大きい筋肉のある場所。大きい筋肉を刺激することで、太もも以外にもこん
- PREV
- 肩こりと腰痛の関係は
- NEXT
- 肩こりを予防するには