腰痛の時の患部の温め方・冷やし方

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, ひざ痛, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり, 腰痛

今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いですね。湯船に15分くらいつかります。他には、赤外線や痛む部分に当てるホットパック、ドライヤー、使い捨てカイロなど、またマッサージなどの方法がありますよ。温める時間は、ホットパックの場合10~15分ほどで、ドライヤーや使い捨てカイロでは腰の部分ならば15分以上(やけどに注意)、脇やお腹は5分以上温めてくださいね。特殊な方法としては冷灸といわれる方法がありますよ。これは急激に冷やした際に起こる反射性の血管拡張を利用して温かくする方法です。ビニール袋に冷蔵庫の氷を3~4個入れて、温度を下げるために塩を一つまみ加えて痛む部分に当てて、ゆっくり力を加えた後に、10秒ほどたったら離して、それを赤くなるまで繰り返します。注意することは冷やし過ぎないことです。後は乾いたタオルで良くふき取りをしてください。そして軽く揉んでおきます。終ってからは痛みの場所を冷やさないように注意してください。簡単で手軽な方法としては、タオルを水か氷水で濡らしたもので冷やすか、パップ剤を貼るか、市販のコールドパック(冷却剤の入ったパックを冷蔵庫で冷やしたもの)を使いましょう。氷で長時間冷やすのは冷やし過ぎです。※やりすぎは悪化の原因になります。かならずきわつけて下さい。

yjimageCABZYLJK585858




関連記事

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の働きを活発にして骨を丈夫にする

記事を読む

何故顔のたるみが起こるのか

そうです。顔のたるみ・・・。女性の敵ですよね。顔のたるみは、お肌だけの問題ではありませんので覚えてお

記事を読む

no image

これを守れば痩せる・運動編

運動はしましたよね!? 積極的にね。 運動嫌いな方もいるかもしれませんがきれいに痩せるためには必

記事を読む

肩こりを知ろうね・身体と向き合うために

まず肩と首に不可や負担がかかるとこりやすくなります。 そこで頭を支えたり腕を支えたりす

記事を読む

妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか

妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか? おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変

記事を読む

no image

炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ

世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに

記事を読む

ダイエットに役立つ有酸素運動のやり方は

効果的な時間はいつか?そうです一番は朝なんです。 メカニズムですが体内のエネルギーを作りだす順番は

記事を読む

no image

お正月太りからのダイエット

みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます

記事を読む

肩こり・腰痛の緩和にストレッチをやろう

悩みはありませんか?人により手足のしびれの原因はさまざまですが… 肩こりや腰痛がひどくなって、手足

記事を読む

四十肩・五十肩にならないように・まとめ編

四十肩や五十肩は、重症になると普段の生活にも支障をもたらしてきます。 服を着るのも痛い・・・・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑