これを守れば痩せる・運動編
運動はしましたよね!?
積極的にね。
運動嫌いな方もいるかもしれませんがきれいに痩せるためには必要不可欠!そして運動を取り入れると正直痩せるのが早いですよ。
そして結果も目に見えて付いてくるのでモチベーションになります。 なにより美しく痩せられますよ。
なにをしたらいいのか・・・・・
【有酸素運動】 ウォーキングから初めて、慣れてきたら ランニングを週最低2回~多い時で4回だいたい5km目安でやります。
【無酸素運動】 筋トレですね。 基本は ■腹筋 ■スクワット ■腕立て伏せ 自分が出来る限界の回数×3セット 私の場合15回×3セットをやります。
【ストレッチ】 これは入浴後のリラックスしてる時間にやりましょう。
関連記事
-
-
骨のゆがみからくる腰痛
腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。 人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりや
-
-
何故顔のたるみが起こるのか
そうです。顔のたるみ・・・。女性の敵ですよね。顔のたるみは、お肌だけの問題ではありませんので覚えてお
-
-
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか? あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛に
-
-
四十肩・五十肩解消するには
四十肩・五十肩や肩こりは老若男女とわず慢性的に苦しんでいる人が非常に多い体の不調のひとつです。 同
-
-
肩こりを予防するには
肩こりは予防できるに越したことはありませんよね。日常生活の中で何に注意すれば予防できるのでしょうか?
-
-
肩こりの種類・内臓トラブルタイプ
このタイプの肩こりにも要注意が必要です。そう内臓に疾患がある場合には、肩こりの症状が出る場合がありま
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
-
-
肩こりのメカニズムを知ろう
肩こりのメカニズムにつにて話したいと思います。まず肩こりのメカニズムについてご説明していきましょうね
-
-
四十肩・五十肩解消にはどうするのか
四十肩・五十肩は肩こりと混同されることも少なくありませんが、日常生活のあらゆる動作に付随して肩の周り
-
-
痩せるぞ・ダイエット
本日は昨日の自分に勝てましたか!? 勝てればいいのでよ!毎日回数、時間を1回、1分と増やしてみ
- PREV
- これを守れば痩せる!約束事
- NEXT
- これを守れば痩せる・最後にアドバイス