肩こり改善策は!?
いろいろありますが・・・身近なものではこれがいいのではないですか!?肩を温めるには、電子レンジでなどで温めたタオルを肩に乗せたりします(非常に熱くなる場合がありますので、温度に注意です!やけどしたら泣けます・・・きわつけてね)、またはドライヤーで温めます。その他、使い捨てカイロを使うこともできます。これらもやけどに注意!
あとは夏の暑いに日はクーラーの部屋で長時間過ごす場合も多いと思いますが、 その際にも体が冷えることで血行が悪くなり肩こりの状態となります。部屋を冷やしすぎないことと、自分で温度調節ができない場合はカーディガンなど肩を温める工夫をしましょう。 いまは冬なのでいいですが気を付けてください!温めることにより血流を良くするので運動ができない人はこのようなやりかたがあります。あくまで参考にしてやけどに注意!
関連記事
-
-
肩こりの種類・内臓トラブルタイプ
このタイプの肩こりにも要注意が必要です。そう内臓に疾患がある場合には、肩こりの症状が出る場合がありま
-
-
肩こりはなぜ起こるのか!?
肩こりとは、肩の血行不良で起こります。 重い頭を支える首と肩には大きな負担がかかります。これが肩こり
-
-
肩こり・病気から来る原因は
肩こりの主な原因は何か?そう「病気からくる肩こり」と「病気からではない肩こり」の2つに分けられます。
-
-
肩こりの種類・血行不良タイプ
血行不良の肩こりは長時間作業をしたり重い荷物を運んだり、同じ姿勢のままいたりすると起こります。
-
-
お正月太りからのダイエット
みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます
-
-
スポーツの筋力トレーニングは
スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま
-
-
太ももを引き締めるぞ・自宅でできるダイエット
みなさん昨日は3分だけトレーニングできましたか!? やってる人はOK!やらない人もOKですが・
-
-
肩の筋肉をつける方法
肩の筋肉をつけると逆三の身体のスタート地点になるのでまずはトレーニング方法も含めてしっかりと
-
-
四十肩・五十肩にならないように・予防編・その3
3、腕上げストレッチをおこないます! 一連の動きでで1回として2~3セット目安にやります。 は
-
-
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか
肩こりによる頭痛やめまいがひどくなるとどうなるのか? あまりに肩こりが悪化してしまうと、頭痛に
- PREV
- 肩こりには理由があります
- NEXT
- 肩こりを解消のためにはストレスをためない!