肩こりには理由があります

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, ひざ痛, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり, 腰痛

一カ所に負担がかからないように、分散して作業する。 使いすぎの筋肉はゆるめ、使っていない筋肉が動くような運動をすること。過労の場合は、休息し、緊張した筋肉をストレッチすることを意識。デスクワークの仕事では、一日中同じ姿勢であることが多くなるのでこまめに休息、パソコンを操作する場合は、重い腕を何度も移動させることから、肩に負担 がかかります。 特に気をつけるのは、椅子の高さですよ!?正しい姿勢(背骨をまっすぐ)で作業できるように調整することと、なるべる首(頸椎)を曲げない ように気を使うことです。 また、1~2時間したらゆっくり歩いて軽い体操などを行い体を解しましょう。

一日中座っている仕事の場合には、筋力が低下しないように、休日には体を動かす事を念頭に置きましょうね。 筋力低下が進行すると腰痛も伴ってきますので、運動もやりにくくなってしまいます。だからまめに動かすのがすごく大切!私は肩こりになったことがありません。まめに動かうの大切と知っていて実践しているので!

images1554




関連記事

四十肩・五十肩の原因を知る

肩が冷えてしまうと四十肩・五十肩を引き起こす原因になります(可能性ですが) 特に夏では室内が冷房で

記事を読む

首こりとは何だ

パソコンをやっていたりしてるときや、本を読んでいる時、首の付け根に痛みを感じたりすることはありません

記事を読む

肩こり改善策は!?

いろいろありますが・・・身近なものではこれがいいのではないですか!?肩を温めるには、電子レンジでなど

記事を読む

no image

ダイエット頑張るぞ

こんばんは!日曜日は何をして過ごしましたか!? まさかの寝て終わりましたなんてのはないですよね

記事を読む

スポーツの筋力トレーニングは

スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま

記事を読む

スポーツトレーナーを目指すには

スポーツトレーナーといっても色々な分野があります。まず自分がどのようなトレーナーになりたいかを絞るの

記事を読む

肩こり・首こりの原因を探せ

国民の病ともいわれる肩こり・首こりを引き起こす原因は、筋肉への酸素不足と疲労物質の蓄積が原因でおこり

記事を読む

腰痛解消のためにストレッチをしよう

腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に

記事を読む

肩こりの原因

最近、肩が凝るな・・・。と感じることはありませんか?それはなぜか?まず自分に言い聞かせて下さい。

記事を読む

有酸素運動とは

有酸素運動とはなんでしょうか?わからない方もいるかもしれないのでご説明します。どんな運動が有酸素運動

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑