肩こりとは何か
肩こりとは、首や肩のまわりの凝り、腕に症状が及ぶものを総称して頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)と呼びますよ。
どうして人間は肩こりに悩むようになってしまったのでしょうかね・・・。
それは人間が直立2足歩行をはじめたときからの宿命とさえいわれているそうです。
体の全体が関節でつながっている他の各部位とは違うので、人間の腕は筋肉だけでぶら下がっているという特徴のある作りになっていますよね。
このため、肩の筋肉は非常に疲れやすくなっていて、立って歩くだけで肩がこってしまいますよ。
さらに、人間の頭の重さは4~5kgもありますので、その重い頭を支えている首や、首の動きに対応して動く背中など、肩のまわりの筋肉は常に重労働をしている状態です。
2001年に厚生労働省が行った国民生活基礎調査によりますと、女性の場合は自覚のある症状の第1位になんと!肩こりがあげられ、男性の場合でも第3位にあげられてるんです。
そのために日本人の男性の90%、女性の95%が肩こりの経験者になります。感じ方は人それぞれであっても、ほとんどの成人が経験しているということになるので、いかに悩んでいる人が多いか分かります。
そして欧米人に比べて、日本人は肩こりを訴える人がとても多いので、肩こり症民族ともいわれているそうですよ。
そして平均的に日本人はきゃしゃな骨格の人が多いのが特徴なので、首と頭のバランスが悪くて、首や肩のまわりの筋肉に負担がかかりやすいからだといわれているので肩こりが多いみたいですね。
関連記事
-
-
腰痛解消の予防には生活習慣の見直しをしましょう
みなさん知ってました?腰痛には生活習慣の乱れも深く関係しているんですよ。しかし逆に言えば、乱れた生活
-
-
これを守れば痩せる・目標を決める・ダイエット
まずゴール決めましょうね! ここで大事なのは目標が高い場合短い期間で痩せようとは思わないことで
-
-
肩こりは体が冷えると良くない
よくカロリーを気にしてるから食べないとか会話で聞いたことはありませんか?ただ人間は普段運動しなくても
-
-
肩がこる原因・座ると良くないのか
◆これをやると首が危ない◆ ・電車で寝ててふと目が覚めるたら、隣の人に寄りかかるほど、首を横に
-
-
肩こりの原因について知ろう
肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その
-
-
超回復の原理を知って更なる体の進化をしよう
よく耳にする超回復の原理について簡単にご説明します。そう人体に起こる現象として「超回復」というものが
-
-
肩こり・腰痛の緩和にストレッチをやろう
悩みはありませんか?人により手足のしびれの原因はさまざまですが… 肩こりや腰痛がひどくなって、手足
-
-
肩こり解消の体操・その2
肩が凝ると嫌ですよね・・・。だからこそ運動をしっかり行いましょう!まず肩や首をゆっくり動かしてしなや
- PREV
- 腰痛解消・歩けないほどの腰痛の時は内臓が悪いのか
- NEXT
- 首こりとは何だ