肩こりのストレッチ方法

公開日: : 最終更新日:2014/03/22 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

肩こりのマッサージと並んでストレッチや体操も、効果のある肩こり解消法ですよ。

ストレッチ、体操は筋肉を伸ばして緊張をほぐすのが最大の目的になります。硬くなった筋肉は疲労を溜め、神経を刺激して肩こりとして症状を現します。筋肉が伸びて柔軟性を取り戻せば、血行も良くなり疲労はすぐに回復出来るようになりますよ。ストレッチや体操を行うときは、リラックスした状態で深く呼吸をしながら行うと効果が上がります。
呼吸は止めないで行います。
肩こりに効くストレッチや体操は、凝っている部分だけを集中的に行ってもただの1時しのぎにしかならず、根本的な回復には向かっていませんので注意。
凝っていると思う筋肉だけでなく、出来るだけ上半身全部を万遍なく伸ばす方が良いでしょうね。

ちなみにストレッチと体操の違いは、反動をつけるかつけないかという事と、その目的の違いがあります。
ストレッチの目的は柔軟性以外に、筋肉の緊張を和らげることと血行の改善がありますよ。そしてここでの体操は柔軟体操を指しますがその目的は、柔軟性を高める以外に筋肉の弾力性を高めることも目的としています。だからこそ血流をよくして老廃物を流すイメージです。

 




関連記事

腰痛ストレッチ体操のご紹介

まずはストレッチにて腰痛を緩和しましょう!腰痛のときには腰の筋肉は緊張し拘縮していましょう。 この

記事を読む

運動を取り入れて四十肩・五十肩の治療をしよう

四十肩・五十肩は、高いところにずっと腕を伸ばした状態を続けたりして、テニスやゴルフで肩に多くの負担を

記事を読む

腰痛解消のためにストレッチをしよう

腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に

記事を読む

腰痛解消の予防には生活習慣の見直しをしましょう

みなさん知ってました?腰痛には生活習慣の乱れも深く関係しているんですよ。しかし逆に言えば、乱れた生活

記事を読む

no image

つかれているなというあなたに

最近つけれているなというあなたに! 疲れたらビタミンを補給しましょう! なぜなら・・・ビ

記事を読む

スポーツトレーナーを目指すには

スポーツトレーナーといっても色々な分野があります。まず自分がどのようなトレーナーになりたいかを絞るの

記事を読む

肩こりの原因

最近、肩が凝るな・・・。と感じることはありませんか?それはなぜか?まず自分に言い聞かせて下さい。

記事を読む

no image

トレーニング開始にあたって

① カンファレンスを開催し、参加者個々の身体状況をスタッフ内で共有し対応しましょう。 ② 痛みの評

記事を読む

スポーツの筋力トレーニングは

スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま

記事を読む

トレーニング後のゴールデンタイム

みなさんトレーニング後のゴールデンタイムってご存知でした?そう筋肉の損傷が起きている間にタンパク質(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑