肩こりの種類・内臓トラブルタイプ
このタイプの肩こりにも要注意が必要です。そう内臓に疾患がある場合には、肩こりの症状が出る場合がありますよ。体内の臓器に異常がありますと、その臓器がある側の肩がこる場合があるのですから。脾臓や心臓、胃に疾患がある場合には左、肝臓なら右、左右対称に臓器がある場合は両肩といった具合になります。これら内臓疾患が原因で起こる肩こりには、疾患が治癒しなければなくなりません。
対処療法では、出てきた肩こりの症状をその場しのぎでおさえます。内蔵疾患が原因で肩がこると分かっている人は少なくてもいないと思います。もし、自分に内臓疾患があることを分かっているのであれば、それが原因で肩がこると納得できるはずです。だから肩こりは甘く見ないでください。
関連記事
-
-
お正月太りからのダイエット
みなさま今年もよろしくお願いいたします。 お正月はおもちやおせちとたくさん食べる機会が増えます
-
-
腰痛や足のしびれが身体に出る理由は何故か
この症状が出たら医者にまずいきまょう。腰や足のしびれが体に出る理由としては、椎間板ヘルニアが考えられ
-
-
青森県の健康プロジェクト
トレーニングプログラムの期間と目標 ① 1週2 回程度、3ヶ月の継続が望ましいと思います。
-
-
ダイエット・食事制限しても体重が減らなくなったのはなぜか
過去のダイエットで食事制限のみで順調に落ちていた体重が、どれだけ食事量を減らしても落ちなくなってしま
-
-
四十肩・五十肩の解消方法と家庭でも出来る簡単な運動
年齢を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない五十肩ですが、じつは肩こりとは異
-
-
肩こりストレッチ・体操
・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を
-
-
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか? おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変
-
-
運動を取り入れて四十肩・五十肩の治療をしよう
四十肩・五十肩は、高いところにずっと腕を伸ばした状態を続けたりして、テニスやゴルフで肩に多くの負担を
- PREV
- 肩こりの種類・血行不良タイプ
- NEXT
- 肩こりはなぜ起こるのか考えましょう