肩こりの種類・内臓トラブルタイプ
このタイプの肩こりにも要注意が必要です。そう内臓に疾患がある場合には、肩こりの症状が出る場合がありますよ。体内の臓器に異常がありますと、その臓器がある側の肩がこる場合があるのですから。脾臓や心臓、胃に疾患がある場合には左、肝臓なら右、左右対称に臓器がある場合は両肩といった具合になります。これら内臓疾患が原因で起こる肩こりには、疾患が治癒しなければなくなりません。
対処療法では、出てきた肩こりの症状をその場しのぎでおさえます。内蔵疾患が原因で肩がこると分かっている人は少なくてもいないと思います。もし、自分に内臓疾患があることを分かっているのであれば、それが原因で肩がこると納得できるはずです。だから肩こりは甘く見ないでください。
関連記事
-
-
肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか
肩こり・首こり、その他の原因はなぜ起こるのか?考えてみましょう。 まず多いのが目の疲労からきま
-
-
肩こり解消のポイントをお伝えします
肩こり解消のポイントをお伝えします。肩こりは、普段の生活の中のあなたが気づかないところで、首や肩に負
-
-
スポーツの筋力トレーニングは
スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま
-
-
腰痛解消のためにストレッチをしよう
腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に
-
-
痩せるぞ・ダイエット
本日は昨日の自分に勝てましたか!? 勝てればいいのでよ!毎日回数、時間を1回、1分と増やしてみ
-
-
自宅でできる簡単太ももダイエット
こんばんは!」太ももが細くいならない・・・・ ぶよぶよ・・・・ 悩みは人により様々だと思
-
-
筋肉からくる腰痛の種類
ここではその原因。 しかし腰痛の原因は1種類ではなくさまざまあります。そのうちの1つが、筋肉の
- PREV
- 肩こりの種類・血行不良タイプ
- NEXT
- 肩こりはなぜ起こるのか考えましょう