骨のゆがみからくる腰痛
腰痛の原因は、骨のゆがみからもきますので注意ください。
人間は二足歩行で歩くため腰に負担がかかりやすくなります。
そして、腰椎は交通事故などの激しい衝撃を受けると損傷してしまう可能性が高く、腰椎が傷つくことで腰が痛くなります。
また、腰椎は年を取る加齢によって少しずつ弱っていきます。歪んでしまったりもするので注意が必要となります。
腰椎だけでなく、骨盤のゆがみもまた、腰痛の原因となりますので日常生活からも。きをつけていかなければなりません。
そして以下にあてはまる方は要注意!
・長時間足を組んで座ることがある。
片方の足の筋肉だけが衰えてしまい、その方向に骨盤がねじれてしまいますよ。
・片方の手だけを使って荷物を持つことが多々ある。
使っていない手の筋肉が衰えてしまいますし片方に重力がかかり痛めやすくなります。
・すり足歩きする。
すり足歩きだと、持ち上がらないほうの足の筋肉が衰えてしまい、骨盤のゆがみにつながります。
要はこれらを注意して腰痛にならないように腰痛解消していきましょうね!
関連記事
-
-
四十肩・五十肩・肩の痛みのサインを見落とすな!その1
肩の痛みは深刻な病気が潜んでいる可能性もあります・・・・肩の痛みがあるというのでこの先をチェックし
-
-
炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ
世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに
-
-
ひざ痛の効果的なトレーニング
ひざ痛・・・・ これは年のせいだとほっといてきるあなた! それは間違いです!まず痛みにと
-
-
肩こり解消のポイントをお伝えします
肩こり解消のポイントをお伝えします。肩こりは、普段の生活の中のあなたが気づかないところで、首や肩に負
-
-
スポーツの為のトレーニング
スポーツや運動といっても様々ありますが、種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わってきま
-
-
肩こり解消の秘訣はあるのか?
肩こり解消の秘訣はあるのか?検証してみたいと思います。肩こりを感じるようになったときに多くの人達が「
-
-
トレーニング開始にあたって
① カンファレンスを開催し、参加者個々の身体状況をスタッフ内で共有し対応しましょう。 ② 痛みの評
-
-
小顔に近づくにはどのようにすればいいのか
女性必見!女性の方ならばこのしもぶくれに非常に敏感ですよね。鏡で自分自身を見た時に「なんか顔が太って
-
-
トレーニング後のゴールデンタイム
みなさんトレーニング後のゴールデンタイムってご存知でした?そう筋肉の損傷が起きている間にタンパク質(
- PREV
- 肩こり・首こりの原因を探せ
- NEXT
- 腰痛解消のために正しい姿勢をしましょう