スポーツの為のトレーニング

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, ダイエット, トレーニング

スポーツや運動といっても様々ありますが、種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わってきます。
瞬発力か持久力を鍛えるのか?みなさんスポーツをされている方は自分にとって何が必要かを自分で理解できているはずです。

まず、瞬発力は強い負荷でトレーニングをおこないます。1回から5回全力で行い持久力は軽い負荷で回数を多くおこないます。
後は部位によって、また利用する道具や方法で変わってきますよ。

筋力トレーニングではスポーツの補助的役割になりますが、筋力トレーニングによってスムーズに筋肉が動くように、また、ケガや故障をおこしづらい身体づくりにもなりますよね。
スポーツにもよりますが、全体的に鍛えることで体全体のバランスがよくなりますので、トータル的にみた筋力トレーニングを行うことが理想的です。

しかしスポーツのほとんどの動作では全身を使う場合が多くあまり部分的に鍛えることは効果的とはいえませんね。

それは筋肉をつければよいというものではないのです。
部分的に強化してもバランスが悪くなってしまうんですよ「ね。
確かに、個人の弱点を補強する意味での筋肉トレーニングも大切になりますが、トータルバランスの取れた体つくりを目指しましてトレーニングしてください。

また、筋肉トレーニングと合わせて必要なことは栄養と休養です。ここが一番大切です。
適切な栄養の摂取が行われていないと、パワー不足となりますし、体を動かすばかりではなく、必要な栄養、食事を取り、適度に休養することも筋力トレーニングの1つとして考えるべきしょう。

だからこそ休養もトレーニングの一環として考えて下さい。

 

 




関連記事

no image

運動の強度

運動の強度は、プログラムの進行に合わせ変化させます。椅子などを使った座位中心の運動から 始めて、立

記事を読む

腰痛になってしまう前にする事

まず腰痛の症状になり始めたとき 腰痛の症状を治すにはそうしたらいいのか?あとは腰痛になり始めのころは

記事を読む

ダイエットの際の食事プラン

ダイエットの際に重要になる食事の参考プランのご紹介です。 基本の食事例 ・スクランブルエ

記事を読む

四十肩・五十肩解消するには

四十肩・五十肩や肩こりは老若男女とわず慢性的に苦しんでいる人が非常に多い体の不調のひとつです。 同

記事を読む

四十肩・五十肩にならないように、予防編・その1

1、肩上げストレッチをやります! 1日、15回くらいに2~3セット行います。 初めにに掌を胸の

記事を読む

肩こりと腰痛の関係は

肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男

記事を読む

no image

寒いからこそダイエット

寒いからこそストレッチを念入りに! 寒いときは冷凍肉みたいなもんです。 ということは?動かすスト

記事を読む

肩こり改善策は!?

いろいろありますが・・・身近なものではこれがいいのではないですか!?肩を温めるには、電子レンジでなど

記事を読む

有酸素運動とは

有酸素運動とはなんでしょうか?わからない方もいるかもしれないのでご説明します。どんな運動が有酸素運動

記事を読む

腰痛の原因は冷えにも影響する

患部に直接働きかける方法としては、患部を冷やす方法と温める方法がありますね。どんなときに冷やして、ど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑