産後ダイエット

公開日: : 最終更新日:2015/05/24 ダイエット

なぜモデルさんや女優は、出産して2ヶ月もしないのにスタイルも体系も
何もなかったような身体、顔をしてスリムな身体でテレビの前に登場するので見た人は皆あんなポロポーションになりたいと
産後ダイエットを頑張るはずです。
だが気を付けてほしいのは産後ダイエットにはミルク育児じゃなく完全母乳で育児をしている人は食事制限は絶対にやめてください。

私は女性なら産後に早く元の体型に戻したい気持ちはわかりますが
今後、自分の大切な赤ちゃんの為にもやめて下さい。
ミルク育児の人も同じですが、産後の身体はとてもデリケートで体力もかなり低下しています。

育児のストレスもあるので赤ちゃんを抱っこしたりお世話するこでも体力も必要になります。
消耗しやすい体力なのに、食事制限(ダイエット)をしてしまうと育児が出来なくなってしまいます。

だからこそ母乳で育てている人は、赤ちゃんの為にも栄養価の高い食事をする必要があるのです。
ダイエットいっても、普通に食事をして間食を控えるように
するだけでもダイエット成功に繋がりますので・・・。

だからこそ産後ダイエットは落ち着いてからおこなうのが一番です!




関連記事

no image

1回のトレーニングの時間配分と進め方

〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。 〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的

記事を読む

ダイエットは食生活の見直しから

まず食事のタイミングに気をつけて下さい。寝る前の3時間前の食事を辞めて下さい。なぜかと言いますと、不

記事を読む

腰痛ストレッチ・その3

腰の外側の筋肉を伸ばしていきます。まず軽く両足を開いて立ち、片方の手を頭に上げます。 そのままゆっ

記事を読む

no image

風邪をひいたら!?

まず風邪をひいたらお風呂にはいりますか!? 熱によりますが軽い風邪なら入るべきです。 発

記事を読む

ダイエットの基本の中の基本

最近、多くの方から痩せたいです。痩せるにはどうしたらいですか?と質問が多数あります。でも痩せるのは自

記事を読む

no image

炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ

世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに

記事を読む

no image

運動の強度

運動の強度は、プログラムの進行に合わせ変化させます。椅子などを使った座位中心の運動から 始めて、立

記事を読む

no image

これを守れば痩せる!

世の中には腐るほどダイエットに関する情報が溢れています。 TVではラクして痩せる~など特集番組

記事を読む

no image

つかれているなというあなたに

最近つけれているなというあなたに! 疲れたらビタミンを補給しましょう! なぜなら・・・ビ

記事を読む

肩こりストレッチ・体操

・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑