1回のトレーニングの時間配分と進め方
〇 1回60分~90分程度のトレーニング時間が理想的です。
〇 1週間に2回程度の開催回数が理想的です。
〇 1ヶ月に8回程度。
〇 3ヶ月に24回程度。
〇 実施前後に各1~2回程度、事前事後アセスメントなどを行います。
〇 3ヶ月全体で、26回~28回程度の開催回数が理想的です。
以下のチャートは目安としてください。
<ウォーミングアップ>
呼吸法、ストレッチング、軽い運動、血流を筋肉へ
<機能トレーニング>
筋力強化、バランストレーニング、(マシントレーニングを含む)
<クールダウン>
細かく細分化してますね!素晴らしいです!
関連記事
-
-
昨日の自分に勝つ・ダイエットするぞ
昨日は少しトレーニングできましたか!? 自宅でできるダイエットは自分に勝たないと始まりません。
-
-
夏場は危険、置き換え系ダイエット
この時期は食が細くなりがちな方も多いのではないでしょうか?夏の暑い時期はただでさえ食欲が無く
-
-
ダイエットを成功させる為に
まずよく耳にするのが3日坊主・・・。ダイエット失敗・・・。 などなど言い訳がまず先行します。
-
-
スポーツトレーナーを目指すには
スポーツトレーナーといっても色々な分野があります。まず自分がどのようなトレーナーになりたいかを絞るの
-
-
腰痛の時の患部の温め方・冷やし方
今回は冷やすのか?温めるのか?をご紹介していきます。温める場合は、体の中まで温めるお風呂などが良いで
-
-
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか? おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変
-
-
肩こりと腰痛の関係は
肩こりと腰痛も密接な関係がありますよ。一般的に女性のほうが肩こりで悩んでいる方が多いのが現状です。男
-
-
肩こり・病気から来る原因は
肩こりの主な原因は何か?そう「病気からくる肩こり」と「病気からではない肩こり」の2つに分けられます。
-
-
肩こりの悩み・肩こり改善・その1
みじかなオフィスには肩こり原因がいっぱいだったのご存知ですか?そもそも肩こりは、オフィス環境にも問題
- PREV
- 青森県の健康プロジェクト
- NEXT
- 運動の強度