肩こり解消に役立つ食品とは何か
肩こり解消に役立つ食品とは何かを語りたいと思います。
・酸補給をする
疲れたなぁと感じるときには梅干が良いと言いますが、肩こり解消にも役立つ食品なんです。 ただし、梅干を食べ過ぎると、今度は塩分過多となるので注意してくださいね。 理想的には、梅干を補助的なモノに捉え、クエン酸やレモン、酢などをメインとして肩こり解消に良い食品をとるのがベストなんです。
・レモンでクエン酸補給をする
クエン酸粉末よりは高上がりですが、毎日レモンを摂取するという方法もありますよ。 直接かんでも、じかに食べても舌が痛くなるでしょうから、搾った汁を水で薄めて「レモンジュース」にして飲むのがいいかと思います。(クエン酸より美味)。 尚、お酒を飲む人ならば、焼酎に混ぜて飲むのも良いですよ。※飲みすぎには注意!
そして食べ物の味覚といえば、甘味、酸味、塩味、苦味などが代表的になりますが、肩こり解消に役立つ味覚は「酸味」です。 つまり、酸っぱいものを毎日の食生活に摂り入れると、肩こりになりにくい体質に近づけるのですよ。酸っぱいものでは、「酢」を筆頭に、「レモン」や「梅干」などが有名になりますが、ここでは、「レモン」と「梅干」に焦点を置いて説明していきました。これらの食材をうまく用いて身体の中から改善して凝りにくい身体を日ごろから作りましょう!
関連記事
-
-
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか
妊娠中の妊婦さんの肩こりはどう改善するのか? おなかや乳房が大きくなっていくにつれて、姿勢が変
-
-
うちももを引き締めよう・マイナス10cm以上目標
1度ついてしまうと、なかなかおとせないのが太もものお肉。ダイエットをやっても上半身は痩せるけど、太も
-
-
肩の筋肉をつける方法
肩の筋肉をつけると逆三の身体のスタート地点になるのでまずはトレーニング方法も含めてしっかりと
-
-
腰痛ストレッチ・その4
腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず
-
-
肩こり解消の体操・その2
肩が凝ると嫌ですよね・・・。だからこそ運動をしっかり行いましょう!まず肩や首をゆっくり動かしてしなや
-
-
痩せている女性にインタビューしました
痩せている女性にインタビューしました!この下記の内容を読みこれからダイエットするかた、なかなか痩せに
-
-
これを守れば痩せる!約束事
いろいろ試してみますか??? それはただの時間と労力の無駄になりますよ。 以下のいくつかを守るだ
-
-
ふくらはぎ肉離れ復帰までの期間
ふくらはぎの肉離れでは、軽度の症状の場合には約3週間の治療期間で軽いジョギングを開始できる場合もあり
-
-
首の寝違えは大事な仕事前に起こりやすいのか
タイトルのように大切な仕事の前に首を寝違えてしまった方も多くいるのではないでしょうか?そんな原因を探
- PREV
- 肩こり解消に欠かせないのが・クエン酸
- NEXT
- 肩こりのメカニズムを知ろう