何故顔のたるみが起こるのか
そうです。顔のたるみ・・・。女性の敵ですよね。顔のたるみは、お肌だけの問題ではありませんので覚えておいてください。
顔のまわりには、たくさんの筋肉が集合しています。眉の上から額にかけての筋肉に、前頭筋というのがあります。この筋肉の筋力が低下してくると、額の横ジワが深くなります。そしてくっきりと浮き出てきます。
まぶたを閉じたり開いたりする筋肉には、眼輪筋という筋肉がありますよ。この筋力低下は、目尻のシワや上まぶたのたるみにつながると言われていますからね。
唇の下からあごに伸びる筋肉、糀筋は、筋力が低下してくると、一番気になる二重あごの原因となりますからね。唇を取り囲む筋肉や、口輪筋は、口元の微妙な表情を作り出して、その人の表情の印象を作り出します。この筋肉が衰えると、口元のシワ、たるみの原因につながります。
口角を上げる働きをする頬筋の筋力の衰えが進んでくると、口角が下がり、老けた印象を与えてしまいがちですからね。口元のしわは、特に要注意です。
口角と頬を上げて、大きく笑うときに使う筋肉に、大頬骨筋という筋肉がありますよ。この筋肉が衰えてくると、鼻の横のしわ、タルミの原因となります。 食べ物をかむときに使う咬筋には、いつも、よくかんで食事をするようにすれば、自然と鍛えられてますから良く噛んで食事をして下さいね。
顔のまわりには、たくさんの筋肉がありますからね。その筋肉を、いつも意識して使いながら生活することで、より顔やせできますよ。効果的に顔やせするには、普段の生活から気をつけるとが大切ですからね。
顔は、とてもお肌がきれいでも、目鼻立ちぼんやりしていたり、顔ぽっちゃりさんや二重あごさんの方は、たくさんいらっしゃいます。ダイエットを頑張っても、体型がほっそりしたりしても、スレンダーで、顔立ちもほっそりとしたきれいな女性は、みんなの憧れです。だからこそ顔やせ美人を目指しましょう!
関連記事
-
-
肩こりの仕組みを解説します
ここでは肩こり・首こりの仕組みを理解することで対策がわかり、あなたの生活がもっと楽になるようにアドバ
-
-
スポーツの筋力トレーニングは
スポーツといっても様々ありますが、そこで種類やポジションによって必要な筋肉トレーニングは変わって来ま
-
-
腰痛解消ストレッチは
腰痛は日常生活においても辛いものですよね・・・。マッサージで腰痛を解消して、それを維持させるためには
-
-
腰痛の原因は冷えにも影響する
患部に直接働きかける方法としては、患部を冷やす方法と温める方法がありますね。どんなときに冷やして、ど
-
-
むくみの原因を知ろう
むくみには大きく分けて原因が2種類ありますので覚えておいて下さいね。 ・病的症状 何らかの病
-
-
肩こりや腰痛を普段の生活で予防
みなさん、肩こりや腰痛はなぜ起きるとおもいますか???一番の原因は運動不足や体を動かさない事による事
-
-
腰痛になってしまう前にする事
まず腰痛の症状になり始めたとき 腰痛の症状を治すにはそうしたらいいのか?あとは腰痛になり始めのころは
-
-
肩こりの種類・ストレスタイプ
あなたはストレスをため込んでいませんか?そう精神的なものから肩こりになる場合がありますから要注意。特
-
-
肩こりは歩くことで改善します・知ってましたか?
適度な有酸素運動をすることにより代謝がよくなり肩こりの改善がみられます。血流の量が上がりますので体の
- PREV
- 顔やせダイエット方法
- NEXT
- むくみ解消方法