肩こり解消の本格マッサージ

公開日: : 最終更新日:2014/05/16 その他, スポーツトレーナー, トレーニング, 四十肩・五十肩, 肩こり

本格的な肩こり解消法をご紹介していきます。
まずマッサージをする前の注意点としては、
・肩に火傷などの外傷がある場合や
・打撲や打ち身で肩が腫れている場合など
・何もしなくても肩が熱を持って炎症を起こしている時
に該当する方は、マッサージを行わないようにして下さい。無理してやると悪化します。

マッサージの基本は「揉む」「押す」「叩く」「こする」の4つになります。刺激する場所によって使い分け、目的は血行の改善と緊張の緩和ですね。
それと「リラックス」これが1番大事です。出来るだけ脱力して、リラックスした状態で取り組みましょう。

他に注意するべき点は、心臓から遠い場所からマッサージを始めるのが基本ですよ。心臓に末端に溜まった血液を戻すのが良いとされています。

そして凝っている場所のみマッサージをするのもだめです。1点に集中して刺激を与えると逆に炎症を起こしたり傷ついたりして本末転倒です。コリの周辺、出来るだけ広範囲に行うのが良いですね。

ちから加減も重要になります。力が強い方がよりほぐせて効果があると思われがちですが、全くのでたらめですから注意してください。同様にあまり長い時間マッサージを行うのも返って逆効果であることも忘れないでおこなうようにしてください。

futta1977s




関連記事

腰痛や足のしびれが身体に出る理由は何故か

この症状が出たら医者にまずいきまょう。腰や足のしびれが体に出る理由としては、椎間板ヘルニアが考えられ

記事を読む

肩こりのストレッチ方法

肩こりのマッサージと並んでストレッチや体操も、効果のある肩こり解消法ですよ。 ストレッチ、体操

記事を読む

no image

これを守れば痩せる・目標を決める・ダイエット

まずゴール決めましょうね! ここで大事なのは目標が高い場合短い期間で痩せようとは思わないことで

記事を読む

スポーツトレーナーを目指すには

スポーツトレーナーといっても色々な分野があります。まず自分がどのようなトレーナーになりたいかを絞るの

記事を読む

四十肩・五十肩にならないように・まとめ編

四十肩や五十肩は、重症になると普段の生活にも支障をもたらしてきます。 服を着るのも痛い・・・・

記事を読む

肩こり解消テクニック・社内編

貴方は夕方になると肩こりがすごく気になったことはありませんか?長時間にわたるデスクワークでは同じ体制

記事を読む

肩こりとは何か

肩こりとは、首や肩のまわりの凝り、腕に症状が及ぶものを総称して頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐ

記事を読む

有酸素運動・無酸素運動とは・高血圧の運動編

有酸素運動と無酸素運動の違いを簡単にご説明します。 有酸素運動は 「高血圧の予防や改善に運動が

記事を読む

肩こりの種類・急性タイプ

このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ

記事を読む

四十肩・五十肩の自宅で出来る運動は

年を重ねたことによる肩こりの一種であると軽視されることも少なくない四十肩・五十肩ですが、じつは肩こり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑