肩こりの仕組みを解説します

公開日: : 最終更新日:2014/04/13 その他, スポーツトレーナー, 四十肩・五十肩, 肩こり

ここでは肩こり・首こりの仕組みを理解することで対策がわかり、あなたの生活がもっと楽になるようにアドバイスしていきます。

なぜ肩こり・首こりが起こるのか知っておきましょう。ここでは肩こり・首こりの仕組みを考えていきます。

まず肩こり・首こりになってしまう原因は、筋肉の酸素不足と疲労物質の蓄積といわれています。(老廃物がたまるともいわれています。)

人間は肩や首の筋肉が緊張してしまうと血液の流れが悪くなります。そして、血液の流れが悪くなると筋肉に酸素が届かなくなってしまい、酸素不足が起こります。

その結果、筋肉の中に疲労や痛みを引き起こす物質が次々に溜まっていきます。これが肩こり・首こりの原因になるわけです。

人間の体は痛みを感じると、中枢神経から筋肉を緊張させろという命令が出てしまうので、どんどん筋肉は緊張していきます。

緊張でパンパンに張った筋肉が血液を圧迫してしまい、ますます血流が悪くなります。その血液の流れにのって疲労物質を取り去ることが困難な状態になります。

このような仕組みで筋肉の中に疲労物質や発痛物質が溜まっていき、痛くなります。

身体の中では、痛む→緊張する→また痛むという一連の悪循環が起こり、肩こり・首こりが慢性化してしまいがちがちになるわけです。

また硬くなった筋肉は末梢神経を圧迫してしまって、さらには神経を傷つけてしまうこともあります。そうなると大変です。

こうなってしまうと筋肉のコリによる肩こり・首こりだけではなく、末梢神経の傷による痛みやしびれも引き起こしてしまいがちがちどころか痛みもでます。

慢性的な肩こり・首こりになるとなかなか治りませんのでそうなる前に運動、ストレッチなどをおすすめします。




関連記事

肩こりストレッチ・体操

・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を

記事を読む

顔やせダイエット方法

どんなにダイエットを頑張って痩せても、顔だけは脂肪が落ちないで大きいままという経験をしたことはありま

記事を読む

四十肩・五十肩にならないように・予防編・その3

3、腕上げストレッチをおこないます! 一連の動きでで1回として2~3セット目安にやります。 は

記事を読む

肩こりの悩みがある貴方へ

デスクワークなどの仕事が続くと、肩こりや首のこりが辛くなりますよね。 これは同じ姿勢が続くこと

記事を読む

肩こりと頭痛の関係は

肩こりと頭痛の関係について書きます。 頭痛にはさまざまな原因がありますが、肩こりと密接な関係を

記事を読む

腰痛ストレッチ・その3

腰の外側の筋肉を伸ばしていきます。まず軽く両足を開いて立ち、片方の手を頭に上げます。 そのままゆっ

記事を読む

短期の食事制限で痩せないのは何故か

短期の食事制限で痩せないのは何故か説明していきます。まず食事制限しても全然体重が減らない場合には、考

記事を読む

どのような人が腰痛になりやすいのか

この時代の悩みは腰痛と言われていても過言ではありません。できるなら腰痛は解消したいものです。

記事を読む

肩こりの原因について知ろう

肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その

記事を読む

腰痛解消のためにストレッチをしよう

腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑