四十肩・五十肩にならないように・予防編・その3
3、腕上げストレッチをおこないます!
一連の動きでで1回として2~3セット目安にやります。 はじめに手を身体の横に持って行き、 前にゆっくり肩の高さまで上げていきましょう。 つぎには横にあげまていきます。姿勢は正しくしてやるのがポイントです。
その他にも肩の痛みを解消するもので三起均整による肩の痛み解消法が評判になっております。 四十肩・五十肩の方は一度チェックするのをおすすめします。
毎日の動作や(動かすこと)ストレッチをしましょう!
関連記事
-
-
寒くなりダイエットを怠る時期ではないでしょうか
寒くなりダイエットを怠る時期ではないでしょうか!? この文面を見てドキッとしたかたは・・・・
-
-
肩こりの種類・急性タイプ
このように肩こりは急性タイプも存在します。 急性の肩こりには、若干血行不良型とかぶるところもあ
-
-
ふくらはぎ肉離れ復帰までの期間
ふくらはぎの肉離れでは、軽度の症状の場合には約3週間の治療期間で軽いジョギングを開始できる場合もあり
-
-
腰痛ストレッチ・その4
腰の後ろの筋肉を伸ばします。意識する場所は腰の後方です。まずは軽く両足を開いて立ち、両ヒザをごくわず
-
-
運動をとりいれた四十肩・五十肩の治し方について
まず体操を取り入れた治し方は体を無理に動かしてしまうと炎症が余計にひどくなるので、痛みが和らいでいる
-
-
激痛が走る腰痛とは・腰痛解消
われわれ人間にとって、腰痛とぎっくり腰は、とてもつらい病気になります。 ぎっくり腰になる状況と
- PREV
- 四十肩・五十肩にならないように、予防編・その2
- NEXT
- 四十肩・五十肩にならないように・まとめ編