冷え性は貧血の原因にもなるので注意

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, トレーニング

気を付けて頂きたいのが貧血。貧血になりやすい人のほとんどの方にあてはまるのが、冷え性の症状を持っています。冷えを持っている場合に、貧血と低血圧とが悪い循環を作ってしまい、さらに病状を悪くしています。

貧血とは何か?

貧血とは血液中の赤血球・ヘモグロビンが減少して不足している状態の事を、貧血と呼びますよ。これらの成分は、酸素を体中に運搬する機能を担っています。だから、貧血になると身体の各器官が酸素不足の状態になってしまうんです。酸欠状態を脱却しようと、心臓はフル稼働しますよ。このため、動悸や息切れが起きやすくなります。心臓に大きな負担をかけてしまい更に、身体全体が低酸素状態になるので、機能障害が起きてしまいます。
あとは貧血と冷え性の関係ですが、身体が冷えると血行が悪くなります。そして低酸素状態になって貧血を引き起こします。そして、酸欠状態が機能のさらなる低下を招いてしまう。このように、貧血と冷え性には、相互に症状を悪化させるという負の関係があります。だから冷え性には注意してください!

改善はお風呂で指をもんだりグーパーの動きをするといいですよ!

 




関連記事

肩こりのメカニズムを知ろう

肩こりのメカニズムにつにて話したいと思います。まず肩こりのメカニズムについてご説明していきましょうね

記事を読む

no image

太ももの構造

今回は太ももの構造について簡単にお話したいと思います。 太ももは大きく分けて、 1、腿前

記事を読む

腰痛の他の対処方法

普段の生活の中で大切なことは腰痛の予防と治療には、腰の筋肉や骨を強くしておくことも大切ですよ。筋肉の

記事を読む

no image

ダイエットの悩み

女性からの悩み相談で多数コメントがありましたので回答しますね! 私、太もも細くしたいの!と言われま

記事を読む

腰痛解消のためにストレッチをしよう

腰痛解消には、ストレッチが効果を発揮します。猫背や背骨にゆがみがある人は腰痛を引き起こしやすい状態に

記事を読む

適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また、心臓も筋肉ですから大きく、強

記事を読む

no image

炭水化物抜きダイエットの恐ろしさ

世間ちまたでは炭水化物抜きのダイエットを押しているトレーナーが多いですね。 最近多いのがTVに

記事を読む

小顔に近づくにはどのようにすればいいのか

女性必見!女性の方ならばこのしもぶくれに非常に敏感ですよね。鏡で自分自身を見た時に「なんか顔が太って

記事を読む

肩こり解消の体操・その2

肩が凝ると嫌ですよね・・・。だからこそ運動をしっかり行いましょう!まず肩や首をゆっくり動かしてしなや

記事を読む

肩こりストレッチ・体操

・肩こりはなぜ起きるのか?頭と首を支える筋肉が緊張したままの状態になっているの状態なので、この筋肉を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑