肩こりの症状はどんなものがあるのか

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 その他, スポーツトレーナー, 四十肩・五十肩, 肩こり

肩こりの症状はどんなものがあるのか?

凝りはは自分から自覚症状があらわれることも多いですが、他の人から首や肩のまわりの筋肉を押されて、初めて痛いということに気づく場合もあるのですよ。

それでは肩こりにはどんな症状があるのか具体的に書いていきましょう。

1. 頭の付け根や首の付け根がだるくなったりして、重くなったりする症状。
2. 頭や首の後ろが張ったような突っ張った感覚になる症状。
3. 頭や首の後ろから肩にかけて筋肉が硬くなり、こわばってしまう。
4. 頭を左右に動かしたり、振り向いたりする動作がつらくなる症状。
5. 腕をスムーズに動かすことができなくなる症状。

要は首の後ろから肩や背中、肩甲骨と不快になるのが肩こり。

しかも最近では小学生でも肩こり症状を訴える子がいるそうなんですよ。

慢性化させてしまうまえに、早くから生活習慣に気をつけて肩こり症状に悩むことのない生活を送っていけるように運動、動かす日常を意識しましょう。




関連記事

肩こり解消に欠かせないのが・クエン酸

ちなみに私の場合での話をしていきます。私は不愉快な肩の痛みを感じていましたが、クエン酸を毎日飲用する

記事を読む

肩こりの原因について知ろう

肩こり原因はいくつかありますが代表的なものが、筋肉の緊張からきます。ぞくに言う『凝り』ですよね。その

記事を読む

肩こりの悩み・肩こり改善・その2・まとめ編

今すぐ断ち切りたいオフィスでの肩こり悪習慣をここでご紹介!!! ・足のブラブラ座りをやめて!

記事を読む

肩こりはなぜ起こるのか考えましょう

現代の悩みの多い肩こりはなぜおきるのか?それは姿勢の問題や運動不足ストレスからくるのものが多いですね

記事を読む

有酸素運動とは

有酸素運動とはなんでしょうか?わからない方もいるかもしれないのでご説明します。どんな運動が有酸素運動

記事を読む

no image

これを守れば痩せる・運動編

運動はしましたよね!? 積極的にね。 運動嫌いな方もいるかもしれませんがきれいに痩せるためには必

記事を読む

肩こりの種類・内臓トラブルタイプ

このタイプの肩こりにも要注意が必要です。そう内臓に疾患がある場合には、肩こりの症状が出る場合がありま

記事を読む

肩こりは体が冷えると良くない

よくカロリーを気にしてるから食べないとか会話で聞いたことはありませんか?ただ人間は普段運動しなくても

記事を読む

肩こりの悩みがある貴方へ

デスクワークなどの仕事が続くと、肩こりや首のこりが辛くなりますよね。 これは同じ姿勢が続くこと

記事を読む

四十肩・五十肩・肩の痛みのサインを見落とすな!その2

きゅうな肩の痛みに襲われる原因としてあげられるのは、 五十肩を挙げることができますよ。この記事では

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です




適度な運動により心肺系が強くなり疲れにくくなる身体へ

人間は運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。 また

適度な運動をする事により筋肉が強くなり疲労しにくくする

人間は強い運動をすると普段より強い力を発揮するので、その刺激によっ

適度な運動効果は関節や筋肉が柔らかくなります

適度な運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります

女性の悩み、産後体重が減らない

産後の悩みで体重が減らないのは大きすぎる悩みですよね。 そこで少

適度な運動効果は骨が丈夫に

運動をする事により骨に力が加わります。 この力が骨をつくる細胞の

→もっと見る

PAGE TOP ↑