緊張性頭痛の原因を探ろう
悩ましい肩こりからくる頭痛はどうしたら改善できるのでしょうか。この重い痛みとして感じるため、ズキズキ痛むよりも辛いのかもしれません。頭全体が痛くなったり、後頭部から肩にかけて痛みますからね。肩こりにより頭を支える筋肉が緊張して、血流が悪くなるために起こるものです。
あなたは朝ギリギリまで布団の中でゴロゴロして、遅刻寸前になって朝食も食べずにあわただしく身支度をして出勤や学校にいきませんか?起きるときに急に体を動かしてしまうと、それだけで体の筋肉が緊張して硬くなってしまいますから注意ですよ。硬くなった筋肉により血流が悪くなって肩こりを起こしますからね。特に朝は少し余裕をもって起床して、起き上がる前に布団の中で体を軽く動かしてから起き上がるのが理想です。
あとは仕事で1日中パソコンのキーボードを叩いている人も注意ください。デスクとにらめっこして目を酷使して、絶えず同じ姿勢で手も動かしているのでは肩は凝るに決まっています。休憩を取ることができないのであれば伸びやストレッチあとはトイレに立って軽く体を動かしましょう。肩こりもして頭痛も起きてしまうのであれば、仕事に支障も出てきますからね。この記事を見てあっと思った方は今から改善していきましょうね。
関連記事
-
-
つかれているなというあなたに
最近つけれているなというあなたに! 疲れたらビタミンを補給しましょう! なぜなら・・・ビ
-
-
四十肩・五十肩にならないように・予防編・その3
3、腕上げストレッチをおこないます! 一連の動きでで1回として2~3セット目安にやります。 は
-
-
これを守れば痩せる・運動編
運動はしましたよね!? 積極的にね。 運動嫌いな方もいるかもしれませんがきれいに痩せるためには必
-
-
顔やせをしたいのなら運動をするべき
ダイエットには運動や食事制限・・。ダイエット=食事の制限と考えている方も多いはずです。だから我慢をし
-
-
肩こり・腰痛の緩和にストレッチをやろう
悩みはありませんか?人により手足のしびれの原因はさまざまですが… 肩こりや腰痛がひどくなって、手足
-
-
ふくらはぎの肉離れの原因
ふくらはぎは、肉離れがとても起こりやすい部位になります。 肉離れは、筋肉に急激な収縮が起こって
-
-
肩こりの悩みがある貴方へ
デスクワークなどの仕事が続くと、肩こりや首のこりが辛くなりますよね。 これは同じ姿勢が続くこと
-
-
ふくらはぎ肉離れ復帰までの期間
ふくらはぎの肉離れでは、軽度の症状の場合には約3週間の治療期間で軽いジョギングを開始できる場合もあり
-
-
ふくらはぎ肉離れリハビリ
◆ふくらはぎ肉離れのリハビリメニュー ふくらはぎの肉離れのほとんどは、ふくらはぎの筋肉を構成する「
- PREV
- 肩こりを知ろうね・身体と向き合うために
- NEXT
- 有酸素運動とは